「赤ちゃんが欲しいナビ」は、なかなか妊娠できずに悩んでいる方のためのお役立ち情報サイトです。
タイミング法で妊娠できなかった夫婦が次に取り組むケースが多いのが人工授精です。比較的、夫婦の経済的・精神的負担が軽いと言われる療法ですので、ポピュラーな治療法と言えるでしょう。
精子を子宮の中に直接送り込むことで妊娠する確率を上げる方法のことを「人工授精」といいます。主にタイミング法で妊娠できなかった場合の次のステップとして位置づけられています。
人工受精という言葉の響きから、自然妊娠とはまったく違う、何か機械的な方法をイメージしてしまいますが、精子を子宮に送り込むことだけが人工的な部分で、それ以外はすべて自然妊娠とまったく同じ流れになります。
人工授精に取り組む条件として受精や着床ができる環境が整っていることが最低条件となりますが、以下のような問題がある場合にも人工授精は効果的です。
治療内容が自然妊娠とほとんど同じですので、排卵日にタイミングをあわせて進めることになります。基礎体温計測や経膣超音波検査で排卵日を正確に予測して、排卵日当日(もしくは前日)に人工授精を実施します。
まず最初に男性の精液を採ります。病院内の採精室で行う場合と自宅で採って病院に持参する場合があります。
採取された精液は、特殊な液をまぜ遠心分離します。この方法では精液に混じったゴミや細菌、赤血球や白血球まで除去することができ、運動性の高い精子だけを事前に選んで採取することができます。(最近の病院では、ほとんどがこういった精液の洗浄・濃縮を取り入れているようです。)
精液の準備ができたら、いよいよ子宮内に精液を注入します。少量の精液をやわらかいチューブでできた細管に入れ子宮の内腔に注入していきます。その間はほとんど痛みを感じることなく、数分で作業が終了します。注入後は約30分くらい安静にすればそのまま帰宅でき、日常生活に戻ることができます。
人工授精を検討している夫婦であれば、非常に気になるポイントだと思います。
結論から言うと、1回の人工授精での妊娠率は約1割程度と言われています。1回の費用が1〜2万程度と比較的安くすむことと、夫婦の精神的負担が軽いことから、数回チャレンジしてみるのが一般的です。それでも妊娠できなかったら次のステップへと進みます。
毎月更新中