自分の適正体重を知ろう

「赤ちゃんが欲しいナビ」は、なかなか妊娠できずに悩んでいる方のためのお役立ち情報サイトです。

サイトマップ

自分の適正体重を知ろう
トップ > 適正体重を目指そう > 自分の適正体重を知ろう

普段は適正体重のことはあまり気にしないと思いますが、妊娠しやすい体づくりには適正体重であることが欠かせません。まずは自分の適正体重をチェックすることから始めてみましょう。

適正体重の指標となる「BMI(体格指数)」

まず最初に知っておきたいのは、一般的にもよく知られているBMI(体格指数)です。一度は計算したことがあるかもしれませんが、自分の体の健康度の指標となるものですので、再度自分のBMIを計算しておきましょう。

BMI = 体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

上の計算式のとおり、体重を身長の2乗で割って算出するのですが、身長の単位がメートルであることに注意して下さい。

例)身長が155cm、体重が49kgの人の場合

BMI = 49(kg)÷1.55(m)÷1.55(m) = 20.4

一般的にBMI指数は"22"が理想とされています。BMI指数が22の時が一番病気になりにくいというデータに裏づけされた根拠のある数値ですので覚えておきましょう。

自分のBMIを計算してみましょう!

それでは早速BMIを計算してみましょう。下の入力ボックスに身長(cm)と体重(kg)を入力するだけで簡単に計算できます。

なお、数値は必ず半角で入力して下さいね。

あなたの身長は? cm
あなたの体重は? kg
 
▼ 判定結果 ▼
BMI kg/m2
肥満の判定
理想体重 kg

BMI指数からみる「肥満度」

具体的にBMIを測定できたら、自分の肥満度を確認しましょう。

下の図から分かるように、「標準体重」はBMI指数が"18.5〜25.0"と言われていますが、不妊を防ぐためにはBMI指数24.0以上が肥満と考えて下さい。

肥満度グラフ

それは、BMI指数24.0を超えると排卵障害が起こりやすくなり、24.0以下の場合と比較して不妊の確率が1.5倍にもなってしまうからです。

BMI指数24.0以下の人はその状態をキープできるように、そうでない人は24.0以下になるようにダイエットをがんばってみましょう。